プログラミングをスクールで学ぼうと思ったけど、スクールってたくさんあり過ぎて、どのスクールを選んだら良いのか分からない!
この記事はそんな方にプログラミングスクールの選び方についてご紹介します。
スクール選びに失敗すると、お金も時間も無駄にします。
知名度だけに惑わされず、この記事を読んで自分にあったスクールを選んでください。
こんな人におすすめ!
- 自分にあったスクール選びに悩み中
- 学費は高いし失敗したくない
もくじ
プログラミングを学ぶ目的を明確にする
プログラミングを学んで何をしたいか、目的が決まっているとスクール選びも失敗しません。
代表的なプログラミングを学ぶ理由
- エンジニアとして正社員で働きたい
- エンジニアとして個人で稼ぎたい
あなたは、この2つのどちらに当てはまりますか?
どちらに当てはまるかによって、選ぶべきおすすめのプログラミングスクールが違います。
純粋に「プログラミングを学びたい」、「独学は挫折した」という人は、「個人で稼ぎたい人」と同じスクールを選ぶと良いです。
エンジニアとして正社員で働きたい人
このような人におすすめ
- サラリーマンで、エンジニアとして転職したい
- 学生や主婦、フリーターや個人事業主さんで、エンジニアとして正社員で働きたい
スクール選びのポイント
エンジニアとして正社員で働きたい人は、基礎をみっちり習得できるカリキュラムとサポート体制が整ったプログラミングスクールが最適です。
みっちり学ぶだけに、スクール期間中はプログラミングの学習に集中するための「時間とお金と覚悟」が必要です。
未経験でも正社員で採用してもらえる?
プログラミング未経験者の方は、スクールで学んだだけで正社員で採用してもらえるか不安ですよね。
答えは「採用してもらえます」
2020年の現状でも既にITエンジニア不足で、需要に対して供給が追いついていない状況です。
2020年から小学校でプログラミング学習が必須になったのも、将来の深刻なエンジニア不足対策です。
そのため、実務経験がなくてもプログラミングスクールでしっかり基礎を習得した卒業生をエンジニアとして採用したい企業はたくさんいます。
また、プログラミングスクール自体も他のスクールとの競争が激しく、優秀なエンジニアを育てることがそのスクールのブランド力に繋がるため、しっかりサポートしてくれます。
そのスクールの卒業生というだけで企業から一定の評価がされているスクールもあります。
スクール側も企業からの評価や期待に応えるために、未経験者をしっかりサポートしてくれるので、その分カリキュラムはハードですが、卒業後は心配無用です。
おすすめのスクール
エンジニアとして正社員で働きたい人におすすめのスクールをご紹介します。
エンジニアとして個人で稼ぎたい人
このような人におすすめ
- 本業とは別に副業や兼業として収入源が欲しい
スクール選びのポイント
おすすめの言語が学べる
副業や兼業を考えている人は、個人で稼ぎやすい言語を習得できるスクールを選びましょう。
初心者におすすめの言語は「PHP」です。
PHPはWebシステム用に使われる言語として人気が高く、初心者にも学びやすいプログラミング言語です。
PHPは多くのシステムに利用されているため、使いこなしているエンジニアも多く、困ったときはググれば答えが見つかりやすいのも利点です。
企業サイトやブログで利用されるWordPress(ワードプレス)も「PHP」で構築されているため、習得することでカスタマイズ案件でかなり稼げます。
また、PHPのフレームワークである「Laravel」を使いこなせると、短期間に効率的に開発することができるのでおすすめです。
仕事を紹介してくれる
プログラミングスクールの中には卒業生に仕事を紹介してくれるところもあります。
もし仕事の紹介制度がなくても、その類のサービスはいくらでもあるので、卒業後に露頭に迷うような心配は不要ですが、自分が学んだスクールからの紹介なので、受ける側も安心して受注できます。
まとめ
長くなったのでまとめますと、
エンジニアとして個人で稼ぎたい人はこの2つのポイントをカバーできるスクールを選びましょう。
・「PHP」と「Laravel」をセットで学べる
・卒業生に仕事の紹介制度がある
おすすめのスクール
今回は、プログラミングスクールの選び方についてご紹介しました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
まついんぐ( ma2iing)でした。